
ストックホルムで開催されるランイベントで、面白くてユニークなイベントの一つがこのアーバントレイルです。
2017年から始まったこのイベントは8月の第2日曜日の早朝に行われます。
走行距離は10kmですが、ストックホルムの博物館やホテル、映画館やショッピングモールやコンサートホールなどの中を特別に走れるので、わくわく観光ランができます。
時間計測はありませんが、レースのインスタグラムコンテストもあるので、携帯を片手にセルフィーを撮りながら走る人も沢山います。
私も写真を撮りながら走ったので、ストックホルムを散歩する気分で、コースを紹介したいと思います。
日曜日早朝のストックホルムの中心街は、車や人通りもなくこの通り閑散としています。
NKデパート by ビッケママ
王立公園前 by ビッケママ
王立劇場 by ビッケママ
ニューブローカイエン by ビッケママ
ノルランドトリェ by ビッケママ
ストランドヴェーゲン by ビッケママ
北欧博物館 by ビッケママ
スタート
ユールゴーデン島の北欧博物館裏手がスタート・ゴール。
スタートは朝8時からグループにより10分毎にスタートします。
Photo by ビッケママ
スタート前からくつろいじゃっている人たちもいますが、競走ではないリラックスした大会ならではですね。
もちろん、ちゃんとウォーミングアップはありますよ。
バイキング博物館
最初の突入先はバイキング博物館。
バイキング時代の生活の様子が分かる展示があり、展示物を横目に走り抜けます。
Photo by ビッケママ
1980年頃の人気ポップグループ「アバ」のABBAミュージアムやお酒の博物館は通過のみ。
ストックホルムにはいろいろなテーマ博物館があります。
Photo by ビッケママ
スカンセン野外博物館
次にやってきたのは、世界初の野外博物館で、スウェーデン全土から集められた160以上もの代表的な家屋や農園があり、老若男女が楽しめるテーマパークです。
早朝で開演前のため、テーマパークも貸し切りで走ることができます。
Photo by ビッケママ
陸軍博物館
2005年にストックホルムで最高の博物館に選ばれ、スウェーデンの軍事史や陸軍の歴史に関する説明が展示されている陸軍博物館。
Photo by ビッケママ
(インスタグラムコンテスト参加のため、なかなかよい写真が撮れず焦ります!)
映画館
映画館の中も走るのですが・・・ なんと!! ちゃんと映画も上映中。
座席をすり抜けて走るのは、とても不思議な気分!
Photo by ビッケママ
ショッピングモールMOOD
開店前のショッピングモールの中も走ります!
ストックホルムのほぼ中央に位置し、観光客にも人気のショッピングモールですが、この日は早朝で人がいないため、少し変わった雰囲気で走ることができます。
Photo by ビッケママ
ホテル
次は前日ゼッケン受け取り場になっていたホテルDowntown Camper by Scandic。
レストランで朝食中の方もいますが、ランナーはその横を走ります。因みに去年はアイスホテルでした。
Photo by ビッケママ
音楽ホール
音楽アカデミーコンサートホールでは、特別に生演奏中!
ランナーのために、朝早くからありがとうございます。
Photo by ビッケママ
ユールゴーデン島に戻ります
Photo by ビッケママ
北方民族博物館
スウェーデンの歴史や文化などがわかりやすく展示されていて、中に入ってすぐのところに大きなヴァーサ王の木彫りの像があります。
こちらももちろん貸し切り!
50年代がテーマの展示
グスタフ・ヴァーサ王の像
Photo by ビッケママ
ゴール
ヨセフィーンというレストラン・カフェを通ってゴールはヴァーサ博物館の裏手。
Photo by ビッケママ
ゴール後はメダルをもらって記念撮影?!
朝食〔黄色い袋〕を事前注文して当日レース後に受け取ることもできます。
Photo by ビッケママ
どうでしたか。ストックホルムの日曜の朝の散歩をした気になりませんか。
この他にもトンネルランとか、鉱山ランとか、毎年わくわくドキドキのランイベントが実施されています。
海外のマラソンはユニークな大会も多いので、是非機会があれば参加してみてください。
ストックホルムアーバントレイルの基本情報
■大会開催日
毎年8月 第二日曜日の早朝
■エントリー方法
大会ホームページよりエントリーが可能です。

海外マラソン歴3年。仕事と育児に追われながら走ることで自由を満喫し始めたカタツムリランナー。旅行好きの延長から海外を走り始める